
No.50~80はこちら。 No.81~104はこちら No.105~114はこちら No.115~124はこちら。
No.1 水鉄砲

青魔導士にジョブチェンジ後、最初に習得できる。
「フライングサーディン」を覚えるまでの釣りスキルとして有用。
No.2 火炎放射

黙約の塔の1ボスを周回&途中退出するのが早い。
1ボス手前のハルニクスからは「スティッキータン」もラーニングできる。
また、ブレフロハードでは、1ボスから「爆弾投げ」2ボスから「ドリルキャノン」もラーニングできる。
No.3 アクアブレス

マスクカーニバル020のフェーズ2クリア→ラーニング出来なかったら途中退出して周回するのがはやい。
リヴァイアサンでは「水神のヴェール」もラーニングできる。
No.4 狂乱

シリウスノーマル2ボスクリア→ラーニング出来なかったら途中退出して周回するのがはやい。卵を2個以上破壊することを忘れるとラーニング不可。
ズーからは「ソニックブーム」もラーニング出来る。
シリウスノーマルではラスボスまでいけば「苦悶の歌」もラーニングできる。
No.5 ドリルキャノン

魔導ヴァンガード強化型は青燐精製所へテレポしてすぐ北側のフィールドに多種ヴァンガードに混ざって徘徊している。
また、ブレフロハードでは、1ボスから「爆弾投げ」3ボスから「火炎放射」もラーニングできる。
「レベル5石化」を通せば威力600の範囲コンボになる。
※石化自体が通りにくいのであまり活用できない。
No.6 高圧電流

大迷宮バハムート:邂逅編1に入ってすぐにいる制御システムを倒す→ラーニング出来なかったら途中退出して周回するのがはやい。
マスクカーニバル015でラーニングする場合は、「フライングサーディン」で沈黙させずに1度使わせる必要があるので注意すること。
範囲麻痺付与(「グラワー」「臭い息」「雷電の咆哮」など)や「アクアブレス」でDot付与されていれば威力増コンボとなる。
No.7 ルーム

タムタラハードでは1ボスを抜けた後の3つ目の小部屋でファントムナイトが高確率で使用する。
Bモブも同様だが、プレイヤーが遠距離にいると誘発出来る。
敵がいない場所でも使用可能な移動技
特にマスクカーニバル020ではこの「ルーム」と「超硬化」がないとクリアが難しい。
No.8 ファイナルスピア

フィールドモンスターでラーニングするならサマーフォード庄よりもスウィフトパーチ入植地へテレポ→中央ラノシアへ入り南方面の方が見つかりやすい。
こちらでラーニングする場合は概ねHP50%以下にする必要がある。
カルンノーマルは突入から間もない小部屋の中に3匹いる。HPを削らなくても使用してくるので、4人PTが組めるならこちらがオススメ。
マスクカーニバルやIDラスボス、討滅戦などで止めに使用すると非常にダメージ効率が良く強い。基本的に「ガードオファ」「月の笛」「ホイッスル」とセットで使用する。
使用すると蘇生後でも「意志薄弱」がついてしまい、10分間再使用不可になる。ID・マスクカーニバルで使用した場合、退出すれば意志薄弱は即解除される。
No.9 苦悶の歌

セイレーンが使用してきた際に、「フライングサーディン」などで沈黙させないよう注意すること。
シリウスノーマルでは2ボスのズーからも「狂乱」「ソニックブーム」の2つがラーニングできる。
基本的には「怒髪天」で威力を上げてから使用する。効果時間が30秒と長く、単体相手・ボス戦が主な用途。
怒髪天抜きでもDot完走で威力550相当となるためDot更新はきちんと行うと良い。
No.10 グラワー

普通に攻撃していれば1度は見ることが出来る。Lv50ジョブクエ受注条件となっているため、覚えていないとジョブクエが進められない。
効果時間は短めの麻痺付与。直線型範囲で威力220なので結構使える。
No.11 プレーンクラッカー

初期技の単体攻撃「水鉄砲」よりも、範囲技のプレーンクラッカーのほうが若干高威力なのでラーニング数が少ないうちは有用だが、ラーニング数が増えてくると取捨選択で切り捨てられるので率先して覚えなくてもいい。
北部森林はフォールゴウドから出てすぐ南西エリアだが、段差や他モブが多く低レベルでのラーニングには不向き。南ザナラーンはリトルアラミゴから出て東、カルン埋没寺院付近にわかりやすく沸いているのでこちらで覚えるのがオススメ。
マスクカーニバル020では「氷結の咆哮」「雷電の咆哮」「アイススパイク」も一緒にラーニング出来る。
No.12 怒髪天

必ず覚えておきたい自己強化バフ系の青魔法。
+力溜めの表示がラーニング対象になっている。
次に使用する魔法攻撃を強化するバフなので、「苦悶の歌」「自爆」など、高火力魔法前に使用するとよい。
「ホイッスル」と同時使用しても効果がないので注意すること
No.13 ホワイトウィンド

ステータスやロールに関わらず、現在HP分を範囲回復する必須魔法の一つ。
MP消費量が多く、パーティにおいてはヘイト増加量が凄まじいので注意すること。
No.14 レベル5石化

ハウケタ3ボスの終盤増援で来るアーリマンタイプ、HPを20%未満まで削らないと使用してこない。
ハウケタ3ボスのボス部屋まえにも「御用邸の守衛」がいるが、ある程度HPを削ると逃げてしまうため、ここではラーニングできない。
古代の民の迷宮は1ボス前のフロアで出現し、HP調整なしでも使用してくる。
しかしながらアライアンスレイドなので人数制限解除でも最低3人(ABCアラで1人ずつ)いないと突入不可となっているため、素直にハウケタに行くほうがはやい。
「ドリルキャノン」との範囲コンボがあるが、石化自体が通りにくいのであまり活用できない。
No.15 とぎたて

「+研がれた包丁」の表示がラーニング対象になっている。
威力220で唯一のキャスト1秒魔法、無属性物理かつ短射程のほぼ近接攻撃。
接近戦での主力スキルとして早めに修得しておきたい。
スタンされている敵に対して威力がアップするので、
「スティッキータン」で引き寄せたり、「猫だまし」からコンボが成立する。
No.16 アイススパイク

フィールドモンスターを相手にするならベントブランチ牧場の東方面、細道になっているウォーレン牢獄にインプが大量生息している。
非常に弱いので、まとめてから少し放置→処理するだけでラーニングできるが、ソロで行くなら適正レベルになってからラーニングに行くほうが無難。
どちらかといえばマスクカーニバル025や、ハウケタノーマルのほうがはやい。
ハウケタノーマルでは「レベル5石化」もラーニングできる。
No.17 吸血

低地ラノシアのブラインドアイアン坑道内に生息、(リムサエーテから冒険者居住区転送して)ミストヴィレッジから外へ出る→北西方面へ移動するのが一番の近道。
DPSやヒーラーのロールではほぼ使わないが、
レイドなどでタンク役をする場合はMP維持のために重宝される。
Lv10ジョブクエ受注条件となっているため、覚えていないとジョブクエが進められない。
No.18 どんぐり爆弾

どのポイントもグリダニアから出てすぐ。
しかし、沸きが少ない。
その中でも比較的見つかりやすいのは東部森林がホウソーン家の山塞まで道なりに進むルート。
「どんぐり爆弾」で眠らせて「針千本」で倒す、といったソロレベリングで活用。
マスクカーニバルでも敵が多いステージで眠らせて順番に倒す、という戦法に使える。
FATEではあまり活用されない。
No.19 爆弾投げ

サマーフォード庄へテレポしてそのまま南下していくとゴブリンのキャンプ地があり、複数感知させれば一斉に使ってくる。
スタン付きの火属性範囲で地面にAoEを設置指定するタイプの技。
ブレフロハードでは2ボスから「ドリルキャノン」3ボスから「火炎放射」もラーニングできる。
No.20 ガードオファ

比較的早期に習得が可能なわりに対象与ダメージ5%upなので必須といっていいほどよく使う青魔法。
蛮神技のリキャストがそれぞれ30秒・60秒・90秒になっているため、これと合わせてリキャ毎に回していくのがベスト。
No.21 自爆

フィールドではホライズンにテレポ、すぐ東側のカッパーベル銅山前広場に点在している。取り巻きのボムは大爆発しかしないのでグライドボムのみ狙う。
ハラタリは開始してすぐの大部屋・通り沿いにいる。
ハウケタノーマルでは「レベル5石化」もラーニング出来る。
夫人のキャンドルは出現遅めだが、触って放置しておけば勝手に自爆するのでやりやすい。
「ファイナルスピア」より威力は落ちるが範囲技になっている。
使用する場合は基本的に「ガマの脂」「不思議な光」「怒髪天」「月の笛」をセットで使用するため、下準備に時間がかかる。
使用すると蘇生後でも「意志薄弱」がついてしまい、10分間再使用不可になる。ID・マスクカーニバルで使用した場合、退出すれば意志薄弱は即解除される。
No.22 融合

現状で使いどころがまったく見当たらない青魔法。
他のメンバーがすべて死にかけており、ヒーラーも力尽きかけようとしている状態で最後の望みをかけて自分の命と引き換えにヒーラーを全回復させるとき…くらい…かな…。
No.24 猫だまし

ブラックブラッシュ停留所へテレポしてすぐ西にある、ネズミの巣で大量に生息している。
範囲スタンで効果時間も長め。
ソロでの範囲狩り時や、誰かにパワーレベリングして貰う際にも使える。
単体相手なら「とぎたて」とコンボ使用をするのもオススメ。
Lv30ジョブクエ受注条件となっているため、覚えていないとジョブクエが進められない。
No.24 フライングサーディン

ラーニングを始める際には最初に覚えておきたい青魔法。
コスタ・デル・ソルへテレポ、南方面の海岸線沿いから内陸寄りの岩場に集まっている。
リキャストを気にせず撃てる沈黙スキルであり、かつ詠唱なしで使える遠隔攻撃スキル。マスクカーニバルやパワーレベリングを受ける際にも必須。
No.25 鼻息

マスクカーニバル020のフェーズ1をリタマラするのが一番はやい。
アマジナ杯でも「4トンズ」と一緒にラーニングできる。
ダメージなしの範囲ノックバックスキルで、マスクカーニバルでのギミック処理が主な用途になる。
個人的にはあまり使用勝手が良くないように思う。
No.26 4トンズ

カッパフェーズを超えた後の鼻息大回転以降で使用してくる。
カッパフェーズ前に「インクジェット」で暗闇を入れておけば、青魔ソロでも乗り切ることは出来るが、台の上に誰もいなくなるとRestartになってしまうため、可能なら人数制限解除で行くほうがいい。
ヘヴィ付与有りの威力200範囲・地面指定。
マスクカーニバルで雑魚の足止め用途があるが、あまり使われない。
個人的にはスキルを使用するときのエフェクトが好み。
No.27 怪視線

グブラハードの開始から2グループ目にいる雑魚がオススメ。
古代の民の迷宮では1ボス前の大部屋で「レベル5石化」もラーニングができるが、アライアンスレイドのためグブラハードに行くほうがはやい。
敵視アップスキルなので青魔8人レイドでのヘイトを調整するときに役立つ。
No.28 臭い息

フィールドモンスターならベントブランチに行くよりはグリダニアエーテから白狼門(中央森林西方面)へ行くほうが近い。芽吹の池周辺にいる。
オーラムなら2ボスで「グラワー」もラーニングできるのでオススメ。
「とぎたて」があればマスクカーニバル019でフェーズ1を周回するのがはやい。
沈黙・麻痺を含む複数の範囲デバフがあり、10%与ダメ低下が非常に強力な青魔法。優先的に習得しておきたいスキルのひとつ。
No.29 超硬化

3人以上集められるならストヴィジハード、ソロならイシュガルド防衛戦がオススメ。これがないとマスクカーニバル020クリアが厳しい。
感覚的にはタンクの無敵技に近い。
ほぼ無敵。ノックバックも無効化するが、全く身動きがとれなくなる。
ソロの場合は最初の防壁が壊されるまで戦闘不能でやりすごすか雑魚処理だけしておく。
防壁破壊後に亀型ドラゴンが出現するので以下の方法を繰り返すことで周回できる。
No.30 マイティガード

強攻撃を耐えたい時にONOFFできるので、「超硬化」と合わせたりなど使い分けする。
ソロでCF突入している場合に限り、「闘争本能」を使えば与ダメージ40%減少を無効化しつつ被ダメ軽減の恩恵を受けられる。
タンクロール必須のスキル。
No.31 スティッキータン

ベスパーベイの北側エリアに多数生息、リムサの巴術士ギルド近くから出港する船ですぐ。
「ガマの脂」と一緒にラーニングしてしまうと良い。
黙約の塔は1ボスエリア前に1体いる。
「火炎放射」のついでで取れることもある。
スタンさせて引き寄せるという青魔独特のスキル。
「とぎたて」とコンボさせたり、マスクカーニバルで必要な場面がある。
Lv47IDオーラムの開始すぐにいる蛙でも習得が可能とのうわさ。
No.32 ガマの脂

ベスパーベイから北側のエリアに生息、POP数は少ないが倒してもほぼ即沸き。
「回避力アップ」の表示がラーニング対象となっている。
持続時間の長い防御バフとして、常時使用するスキル。
自爆の威力up条件にもなっているため、出来ることならラーニングしておきたい。
No.33 氷結の咆哮

「雷電の咆哮」と一緒にラーニングできる。
主にFATEで以下のコンボにより活躍するスキルのひとつ。
- 「ハイドロプル」で周囲のモンスターをまとめて引き寄せる
- 「氷結の咆哮」でモンスターを氷漬けにする
- 「超振動」ですべての氷漬けモンスターを即死させる
No.34 雷電の咆哮

「氷結の咆哮」と一緒にラーニング出来る。
氷結していればコンボで威力400になる。
ドーナツ範囲攻撃なので囲まれる前に使用するとダメージ+麻痺付与までできる。
No.35 ミサイル

ニワトリにされるフェーズで使用してくる。
Lv70でもソロラーニングはとてもつらい。
出来ることなら3人以上で制限解除周回が無難。
ソロだとよわっちく感じるかもしれないが、それでも50%→25%→12.5%と減らしていける。
IDの道中ボスでもほとんどレジストされないため、青魔2~3人で同時に撃てれば即死させられる強力なスキル。
No.36 針千本

リトルアラミゴへテレポして南西出口すぐ、サボテンダーの群れに2体ほどまじってる。
他のスキルに比べてキャストが長く感じられるのが難点。
自身周囲範囲で固定ダメージ1000なので敵Lv30くらいまでのモブならほぼ確殺できる。
最序盤でラーニングすればソロレベリングで大活躍する。
「どんぐり爆弾」で相手を眠らせると安全に使用できる。
Lv40ジョブクエ受注条件となっているため、覚えていないとジョブクエが進められない。
No.37 インクジェット

ソロでもいけるが3人以上で人数制限解除でいったほうがはやい。
1ボスで「テールスクリュー」もラーニングできる。
範囲で暗闇を付与するので回避率があがり、生存しやすくなる。
マスクカーニバル019では魔法反射バフをつけた敵に暗闇付与のスキルを撃ち、自分を暗闇にして全方位視線攻撃を回避するギミックがあるのでラーニングしておくと便利。
No.38 ファイアアンゴン

高頻度かつ無詠唱で撃ってくる。
キャスト1秒の対象範囲・威力200・火属性物理攻撃。
早めにラーニングしていれば有用だがラーニング数が多くなってくるとあまり使わなくなる。
No.39 月の笛

「自爆」「ファイナルスピア」の前に使うととても有効なスキル。
このスキルをラーニングしていなければ「怒髪天」「ホイッスル」でも代用ができる。
No.40 テールスクリュー

ソロでIDのモンスターからラーニングしようとするのは無謀なのでソロでやるならおとなしくギラバニア山岳地帯に行くほうがいい。
「ミサイル」との違いは2人以上で同時に撃っても敵を倒すことが出来ないこと。
No.41 マインドブラスト

HPを50%未満にすると使用してくる。
キャスト1秒の威力200、自身周囲範囲で麻痺付与なので「氷結の咆哮」をラーニングするまではFATEでも主力で使える。
No.42 死の宣告

あるととても便利なので早めに覚えておきたい青魔法。
「テールスクリュー」や「ミサイル」との違いは、当てた後に「超硬化」などで耐えていれば何もしなくても相手を倒せること。
No.43 不思議な光

どの場所でも比較的ラーニングしやすい。
モードゥナには近くにモルボルもいるので「臭い息」も一緒にラーニング出来る。
範囲で被魔法ダメージを5%増加させるデバフ技のため、「自爆」前や複数相手に範囲狩りする際に使用すると狩りが楽になる。
No.44 フェザーレイン

「エラプション」とリキャストを共有する青魔法。
セットするならどちらか1つでよい。
Dotを付与できる設置型の風属性範囲魔法。
AoEにあたってもダメージが0だとラーニングができない可能性が高いのでバリアは解除しておくこと。
極でしかラーニング出来ないスキルなので注意すること。
No.45 エラプション

「フェザーレイン」とリキャストを共有する青魔法。
セットするならどちらか1つでよい。
Dotは付与できない設置型火属性範囲魔法。
人数制限解除なしだと確定ラーニングができるため、ノーマルなイフリート討伐戦に4人PTで通常突入がオススメ。
No.46 マウンテンバスター

心核破壊のあとの履行後に使用してくる。
「ショックストライク」とリキャストを共有する青魔法。
No.47 ショックストライク

「マウンテンバスター」とリキャストを共有する青魔法。
どちらかをセットするならこちらをセットしておく方が使いやすい。
No.48 氷雪乱舞

履行後、9連アイシクルのあとに使用してくる。
背面以外のすべての方向に氷属性扇範囲魔法攻撃で使い勝手が良い。
「水神のヴェール」とリキャストを共有する青魔法。
極でしかラーニング出来ないスキルなので注意すること。
No.49 水神のヴェール

リヴァイアサンの頭が使ってくる反射バフ。
「アクアブレス」も一緒にラーニング出来る。
「氷雪乱舞」とリキャストを共有する青魔法のため、
基本的にセットしない。